ようこそ ゲスト様 実印市場の 会員の方はこちら 新規会員登録はこちら

印鑑市場手書き文字館
500point
手彫り仕上げ実印について

現在のカゴの中

商品点数0点

商品金額0円

カゴの中を見る

商品検索

商品名を入力

営業カレンダー

2023年5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

お問い合わせ

お問い合わせフォーム

営業時間AM10:00~PM5:00(土日祝祭日は除きます)

【メールが届かないお客様へ】迷惑メールフィルターを利用しているとメールが届かない場合がございます。とくにYahoo!メールアドレス(@yahoo.co.jp)と携帯電話メールアドレス
(@docomo.ne.jpなど)で 営業時間AM10:00~PM5:00(土日祝祭日は除きます)

  1. 実印ホーム > 
  2. 商品検索 > 
  3. 素材から探す

実印を素材で探す

[サブカテゴリ一覧]

彩樺(ブラック)

色目は高級感のあるブラックです。 彩樺という印材は北方寒冷地で産出される真樺とフェノールレシン(樹脂)を特殊技術で高圧加熱処理することにより生み出された比較的、近年に開発されたエコ印材です。 長年使用してもヒズミ・曲がり・ヒビ割れ・サイズの狂いが少なく実印等の重要印鑑にも適しております。 自然に配慮した印材でグリーン購入法適合商品として環境関連企業団体に推薦されています。

この商品をもっと見る 印材の説明を見る 素材・材質について

彩樺(ブラウン)

彩樺ブラウンは最も最初に開発された彩樺の印材です。 彩樺という印材は北方寒冷地で産出される真樺とフェノールレシン(樹脂)を特殊技術で高圧加熱処理することにより生み出された比較的、近年に開発されたエコ印材です。 長年使用してもヒズミ・曲がり・ヒビ割れ・サイズの狂いが少なく実印等の重要印鑑にも適しております。 自然に配慮した印材でグリーン購入法適合商品として環境関連企業団体に推薦されています。

この商品をもっと見る 印材の説明を見る 素材・材質について

彩樺(ベージュ)

彩樺ベージュは彩樺ブラウンより優しい色合いの印材です。 彩樺という印材は北方寒冷地で産出される真樺とフェノールレシン(樹脂)を特殊技術で高圧加熱処理することにより生み出された比較的、近年に開発されたエコ印材です。 長年使用してもヒズミ・曲がり・ヒビ割れ・サイズの狂いが少なく実印等の重要印鑑にも適しております。 自然に配慮した印材でグリーン購入法適合商品として環境関連企業団体に推薦されています。

この商品をもっと見る 印材の説明を見る 素材・材質について

薩摩本柘

ツゲ科の低灌木の木製の印材で国内産のものを本柘(ホンツゲ)と呼びます。柘(ツゲ)は植物系の印材として実印に昔から使われてきたもで、見た目にも美しいものですが、象牙や黒水牛に比べ汚れやすく、磨耗度が他の印材より多いのも確かです。お手頃価格が魅力ですが、永年使用する実印や使用頻度の高い重要印ではあまりお勧めはできません。 実印市場ではツゲの中でも最も高級とされる薩摩本柘のみを使用しています。

この商品をもっと見る 印材の説明を見る 素材・材質について

アグニ

彩樺と同じく真樺とフェノールレシン(樹脂)を特殊技術で高圧加熱処理することにより生み出された比較的、近年に開発されたエコ印材です。エコ印材の中でも一際映える深みのある赤色です。彩樺と同じく耐久性にも優れており、実印に適した印材のひとつです。

この商品をもっと見る 印材の説明を見る 素材・材質について

楓

楓(かえで)は、彩華と同じく天然木材である北海道産の楓を主した木材と樹脂を特殊加工した印材です。実印として長年使用してもヒズミ・曲がり・ヒビ割れ・サイズの狂いが少なく水牛並の強度があります。 資源の枯渇を避ける為開発された印材という事で、環境関連企業団体に推薦されています。特に1本、1本異なる独特の木目が大変美しく実印でも人気の印材です。

この商品をもっと見る 印材の説明を見る 素材・材質について

黒水牛

水牛の角を加工し、漆黒に染めたものです。 実印として比較的安価な割には、粘りがあって丈夫であり、特に実印など重要度の高い印鑑に適しています。欠点として、乾燥に弱く、ひび割れなどを起こしやすいので、角の中心部で採った芯持ち材を使用することが望ましいと言われており、当店実印市場ではこの厳選した芯持ち印材のみを使用しています。 ※同じ名称でも芯持ちでないものなど、安い異なる品質の商品もございます。 上記のご説明は当店の商品に限りますのでご注意ください。

この商品をもっと見る 印材の説明を見る 素材・材質について

オランダ水牛

オランダ水牛と言ってもオランダ産の水牛ではありません。世界中に分布する陸牛の角を加工したものです。※白水牛ともいいます。白っぽい飴色をした美しい実印としても使われる印材で美的感覚に優れ、彫刻しやすい実印作成に適した品質で、黒水牛と同様乾燥に弱いため、芯持ち材料を使います。実印市場では比較的模様の少ない芯持ち・厳選品を使用していますが天然物のため1本、1本風合いが異なり、サンプル画像と模様が異なる場合がございます。

この商品をもっと見る 印材の説明を見る 素材・材質について

琥珀

針葉樹の樹脂が地中に落ち、何千年もの時を経て化石となった物が琥珀となります。 実印の印材として使用するために強度を保つ必要があり、高硬度の人工樹脂を合成し成形しています。実印市場では、琥珀は1本、1本異なる風合いがありますが、厳選した美しいものだけを取り扱っております。 希少価値も高く、宝石のように大変美しいので、男女問わず、個性的な実印をお探しの方に人気です。

この商品をもっと見る 印材の説明を見る 素材・材質について

本象牙

この商品をもっと見る 印材の説明を見る 素材・材質について

本象牙横目

この商品をもっと見る 印材の説明を見る 素材・材質について

ご利用ガイド